予報通りの晴天に恵まれた一日となりました。
気温もグンとあがり春日和。
小春日和ではないですよ。
小春日和は冬の季語で秋から冬にかけての晴天を言います。
春の暖かさは春日和なんだって。
とはいえ、北海道の場合まだ「春」な感じではないですけど(笑)
気温が上がり午後からは路面がザクザクしそうだったので、いつものように午前中から行動。
アイスバーンにうっすら積もった雪がいやらしい。
転ばないように気を付けなくては・・・。
わりと順調に速度を上げずに走れていた。
ちょうど青葉中央公園から前を走るいい感じのおにーさんの後をついていく。
いいペーサーが見つかった。少し緩めの速さだけど気持ちいいかも。

走るフォームもなかなかきれいで、ストーカーなみに後を追う。
時折、気になるのか顔を横に向けていた。ははは
癒しの林道の左の斜面で外人親子と思われる3人組が尻滑りを楽しんでいた。
木も混んでるし結構な急斜面だよ。
と、思いながらも日本人の子供もこのくらいアウトドアであればいいのになぁ。
北広島の折り返し地点で折り返すのかと思いきや、そのままエルフィンロードに突っ込んだ。
なぬなぬ?? 足元は前回よりも踏み固まっていたけど、やっぱり足幅だけですぐに外側に落ちる。
おにーさんも次の車道が横切るところでUターン。
まあ、自分はもう少し行ってみた。

畑にラインが浮き上がってきている。
少しずつ春が近づいていってる感じかな。
1キロもいかずにUターン。足が取られて捻挫しそうだった。
さて復路。
白石方面から来るっと、顕著な信号待ちの箇所が二か所出てくる。
ここの信号待ちはちょっとした鬼門だ。
前回は往路2回、復路1回でだまされた。
横断歩道の前に人が立っているからといって、その人が押しボタンを押しているとは限らないのだ。
マジびっくりしたから。
わりと二か所の信号は押しボタン押したらすぐに信号が変わるようになっている。
めずらしく変わらないなぁ〜なんて思って何気なく押しボタンを見たら、「ボタンを押してください」になっている。
「押しとらんのかーーーーい




」 ほんとにびっくりだ。
私が押してすぐに青に変わるのだけど、「渡るんかーーーい


」というオチです。
なので今日はちゃんと見るつもりでいたのだけど、なんとなくタイミングが良かったというか、
ちゃんと青信号で渡れました。
そのひとつのところでJさんと遭遇。「行ってらっしゃ〜い♪」
まあ、走ることは知っていたが、何時なのかも知らんし。いつもより早目だったかな?
ペースは落ちながらもなんとか走っていた。今日は20キロを目標にしていたけど、左ひざに違和感。
おしりの筋肉からキテいるのだろうか。不本意ではあるけど14キロで終了にした。
少しクールダウンしながらぶらぶら。
そこへJさん登場。 早いなぁ〜〜〜。相変わらず足長!!






走ってる姿をビデオに撮っていたら、二度ほど手を振って走り抜けて行った。
どこまでさわやかなんだ!(笑)

近くのグラウンドに小さな雪像が立ち並んでいた。
なんともバランスも悪いし、どうなのよ。というものばかりだけど、きっと近所の保育園の子供たちが作ったのかと。
そうそう雪だるまは雪国遊びの特権だから大いに作ってくれたまえ。
話は変わるが、自分の誕生日に帽子を新調してみた。
まあ、誰も買ってくれないからね。
わずか1000円だけど割引クーポンが発行されて、交通費をかけて店舗に出向くよりは安い買い物だ。

大好きなアイスブレーカーのウール100パーセントのポケットハットであります。
ビーニーとどこが違うのか??
で、この裏がすごいことになっていた。

品質表示というか洗濯表示というか・・・
各国の表示なんだろうけど7枚って・・・やりすぎじゃないの??
こんなもん商品にがっちり縫い込むくらいなら、洗濯表示はオンラインで見てね〜。
じゃダメなんだろうか?
コレってアウトドア用品によくあるパターンだと思う。
ズボンの内側にがさっとついていて、びっくりすることがある。
直に肌に触れるものだと、かなり刺激物だ。
もちろん私はきれいに取り除いてしまうけどね。
ちなみに、Tシャツにありがちな首の後ろのタグも全部取っちゃう。だって痛いんだもん。
しばらくはプラス気温が続くのだろうか。
まあ、こうやって春が少しずつ近づいていくのだけど・・・。
気になるのは山での雪崩事故だ。
今日は羊蹄山で一件、ペケレベツ岳で一件雪崩事故があったようだ。
羊蹄山の方は、35歳の山スキーヤーが亡くなったらしい。お悔やみ申し上げます。
すっかり山から遠ざかっているものの、こういうニュースを聞くと胸が痛むよね。
自分だけは大丈夫だなんて思わないようにしないと。
楽しい遊びが悲しい結果にならないように・・・。
明日からまたがんばろ〜。
気温もグンとあがり春日和。
小春日和ではないですよ。
小春日和は冬の季語で秋から冬にかけての晴天を言います。
春の暖かさは春日和なんだって。
とはいえ、北海道の場合まだ「春」な感じではないですけど(笑)
気温が上がり午後からは路面がザクザクしそうだったので、いつものように午前中から行動。
アイスバーンにうっすら積もった雪がいやらしい。
転ばないように気を付けなくては・・・。

わりと順調に速度を上げずに走れていた。
ちょうど青葉中央公園から前を走るいい感じのおにーさんの後をついていく。
いいペーサーが見つかった。少し緩めの速さだけど気持ちいいかも。

走るフォームもなかなかきれいで、ストーカーなみに後を追う。
時折、気になるのか顔を横に向けていた。ははは

癒しの林道の左の斜面で外人親子と思われる3人組が尻滑りを楽しんでいた。
木も混んでるし結構な急斜面だよ。
と、思いながらも日本人の子供もこのくらいアウトドアであればいいのになぁ。
北広島の折り返し地点で折り返すのかと思いきや、そのままエルフィンロードに突っ込んだ。
なぬなぬ?? 足元は前回よりも踏み固まっていたけど、やっぱり足幅だけですぐに外側に落ちる。
おにーさんも次の車道が横切るところでUターン。
まあ、自分はもう少し行ってみた。

畑にラインが浮き上がってきている。
少しずつ春が近づいていってる感じかな。
1キロもいかずにUターン。足が取られて捻挫しそうだった。

さて復路。
白石方面から来るっと、顕著な信号待ちの箇所が二か所出てくる。
ここの信号待ちはちょっとした鬼門だ。
前回は往路2回、復路1回でだまされた。
横断歩道の前に人が立っているからといって、その人が押しボタンを押しているとは限らないのだ。
マジびっくりしたから。
わりと二か所の信号は押しボタン押したらすぐに信号が変わるようになっている。
めずらしく変わらないなぁ〜なんて思って何気なく押しボタンを見たら、「ボタンを押してください」になっている。
「押しとらんのかーーーーい






私が押してすぐに青に変わるのだけど、「渡るんかーーーい




なので今日はちゃんと見るつもりでいたのだけど、なんとなくタイミングが良かったというか、
ちゃんと青信号で渡れました。
そのひとつのところでJさんと遭遇。「行ってらっしゃ〜い♪」
まあ、走ることは知っていたが、何時なのかも知らんし。いつもより早目だったかな?
ペースは落ちながらもなんとか走っていた。今日は20キロを目標にしていたけど、左ひざに違和感。
おしりの筋肉からキテいるのだろうか。不本意ではあるけど14キロで終了にした。
少しクールダウンしながらぶらぶら。
そこへJさん登場。 早いなぁ〜〜〜。相変わらず足長!!







走ってる姿をビデオに撮っていたら、二度ほど手を振って走り抜けて行った。
どこまでさわやかなんだ!(笑)

近くのグラウンドに小さな雪像が立ち並んでいた。
なんともバランスも悪いし、どうなのよ。というものばかりだけど、きっと近所の保育園の子供たちが作ったのかと。
そうそう雪だるまは雪国遊びの特権だから大いに作ってくれたまえ。
話は変わるが、自分の誕生日に帽子を新調してみた。
まあ、誰も買ってくれないからね。

わずか1000円だけど割引クーポンが発行されて、交通費をかけて店舗に出向くよりは安い買い物だ。

大好きなアイスブレーカーのウール100パーセントのポケットハットであります。
ビーニーとどこが違うのか??
で、この裏がすごいことになっていた。

品質表示というか洗濯表示というか・・・
各国の表示なんだろうけど7枚って・・・やりすぎじゃないの??
こんなもん商品にがっちり縫い込むくらいなら、洗濯表示はオンラインで見てね〜。
じゃダメなんだろうか?
コレってアウトドア用品によくあるパターンだと思う。
ズボンの内側にがさっとついていて、びっくりすることがある。
直に肌に触れるものだと、かなり刺激物だ。
もちろん私はきれいに取り除いてしまうけどね。
ちなみに、Tシャツにありがちな首の後ろのタグも全部取っちゃう。だって痛いんだもん。

しばらくはプラス気温が続くのだろうか。
まあ、こうやって春が少しずつ近づいていくのだけど・・・。
気になるのは山での雪崩事故だ。
今日は羊蹄山で一件、ペケレベツ岳で一件雪崩事故があったようだ。
羊蹄山の方は、35歳の山スキーヤーが亡くなったらしい。お悔やみ申し上げます。
すっかり山から遠ざかっているものの、こういうニュースを聞くと胸が痛むよね。
自分だけは大丈夫だなんて思わないようにしないと。
楽しい遊びが悲しい結果にならないように・・・。
明日からまたがんばろ〜。
