羊ヶ丘展望台までの行程。
何度か走っているし、Googlemapでは最短距離をしめしてくれる。
ちょっと住宅街を歩いてみるか・・・。
方向さえ間違ってなければそうそう変なところに出ることはない。
これがバスとかだと大変なことになっちゃうけどね。

ふらふらと寄り道気分で歩いていた。
ふっと目に飛び込んできたオブジェがある。
おやおや??あれは確か・・・。

呼んだ?

とある店先のカンガルー。
見つけた〜〜〜(笑)
ちょっと変わり種のオブジェの写真を良く載せてる人がいる。
なんとなくランコースを考えると、この辺りではなかろうか、、、という察しはつくけど場所までは特定できない。
そこが面白いところでもあるのだけど。

カンガルーのお腹は傘立てなのかしら?
それとも植木鉢?

ひとつ見つけると俄然気合いが入り、また見つけたくなる。単純。

住宅街を一本入り見知らぬ風景の中を歩く。
戸建ての家が多くて、みんな庭付きである。
家々で植わってる植物が違うのはちょっと家人のセンスが出て面白いんだよね。
野菜しか植えてない家、花の時期を考えて植えてる家、手入れがなく雑草ボーボーの家・・・。
なかなか楽しいぞ。

むむむ!なんか怪しげな建物が・・・

ともろ

見つけた!
めっちゃ怪しいわ〜〜〜。

もっと怪しげなポスターが貼ってあったような気がしたけど・・・。

こうやって歩いてみると、住宅街って小さな公園があちこちにあるのね。
どれもこれも草ボーボーで切ないわ〜。
少し大きな公園はちゃんと整備されてるけど、小さい広場的なというか、、庭的なところは未整備。
どう運用したいのか?

などと思いながら歩き展望台へ向かったのでした。

そして帰り道。
本気で歩いたことのないコースを歩こう。
そういえば、、川が流れてたよね。河川敷なんてどうだろう。

これがなかなか楽しかった。
私の前をサイクリングの二人組。ご夫婦かな?
自転車でも通れるくらい道は整備されてる。
住宅街の裏側を通っている。
ナナカマドがたわわに実をつけ、重そうにだらりと枝を下げていたり。
白い小さな花の群落・・・ニラだ!ニラいっぱい咲いてるよ。

方向は間違ってないけど、どのあたりに出るのだろう?

住宅のすぐ裏を通っていた道は、大きな通りを境に住宅と河川の間に車道が現れた。
河川敷の様子も少し変わり、公園があったりする。
そして驚いたのが、植わってる樹種がマツだってことだ。
マツ??なんか違和感。
こういうところって、広葉樹だと思っていたから・・・。
その方が紅葉とかしてきれいじゃない?
でもマツの方が落葉しなくて手入れが楽か?
などと色々考えながら歩く。
とは言え、ランコースにいいかも〜〜〜。

目線の先に見えてきたもの・・・

でんでんけろけろ

アンパンマンとかでもなく、動物でもないんだ(笑)
カタツムリとカエルっていうのが、設置デザインした人のセンスを感じるね。
ん〜〜〜イモムシとチョウチョもプラスして欲しい。

大きな木も時々植樹されている。カツラの樹だ。
早くも色づいているけど・・・なんだか違和感。

カツラ

カツラって黄葉なんじゃないの?
みんな赤くなってる。どういうこっちゃ??

いよいよ大詰め知ってる場所に出た。
しかし、、その先にも道がある。これは行かねば(笑)
右と左とどっちを歩く??運命の分かれ道。(大げさ)
左をチョイス。
出来て間もないのか、整備し直しているのか。
なかなか興味深い場所ではあった。
ここまで来て、ログ取っておけば良かったと後悔。

いよいよ河川敷も終わり。
その先は行けそうだけど草ボーボー。ちょっとリスクあり過ぎ。

そんな悩んでいる私を呆れた顔で見ていたのはコイツだった。

えーーー

ぽかーんと呆れられてる?

ちょっとずれたら知ってるお風呂屋さんの看板。
なるほど〜〜。ここに出るのか。と合点がいった。

いや〜〜楽しかった。
おまけに、いつも行くスーパーに寄って新米買って来れたし。
久しぶりにコメが食べられる。やっぱりコメだよコメ。

たくさん遊んでご飯が美味しかった。
小学生か!


迷っても、時間がかかっても、他人には理解されない事でも
そこで見たもの、聞いたもの、感じたもの、知ったもの、疑問に思ったものは
全て自分の財産。
何を、どんなことを、誰を、どんな人を大切に思えるのか。
その選択の積み重ねで人は変化していくのだから。
時にはあえてそういう選択があってもいいのかもしれない。